ハレルヤ便り ハレルヤ便り 2024年度 冬号 《巻頭言》急に春本番の暖かさとなり、桜の開花は間近なりました。冬学期は短い期間の中で、一人一人の個が育ったこの時期だから取り組める版画や粘土の特別な造形と3学年での合奏、加えてAさんは組体操や卒園制作など、盛りだくさんの内容を詰め込み、走り... 2025.03.25 ハレルヤ便り未分類
保護者の声 卒園まで3か月 卒園まであと3ヶ月になりました。プレさんからの4年間で、たくさんのお仕事を指導してくださり、日々の生活の中でお仕事の力をいつも感じています。また、ハレルヤ愛児園の考え方を息子が受け継ぎ、日々の行動にも表れています。先生方が丁寧に行動し、丁寧... 2025.01.16 保護者の声
ハレルヤ便り ハレルヤ便り 2024年度 秋号 《巻頭言》2024年も残すところ、あと数日となりました。今年も温暖化を意識せざるを得ない暑さ、暖かさに危機感を感じるほどでした。秋学期は公開体育、園外保育、秋の遠足、芋掘り、クリスマスと特別な機会が続きましたが、その度ごとに季節の恵みと子ど... 2024.12.21 ハレルヤ便り
保護者の声 公開体育 Aさん(年長)として迎えた公開体育は、娘や家族にとって思い出深い一日となりました。娘は指折り楽しみにしつつ、直前には不安や緊張も口にしていました。20m走では、Dさん(三歳児)の時にはゴールテープを怖がりゴール直前で減速していましたが、Aさ... 2024.10.04 保護者の声
ハレルヤ便り ハレルヤ便り 2024年度 夏号 《巻頭言》モンテッソーリ教育は子ども主体の教育と言われています。私たち教師は教具を媒体として、子どもの「やりたい!」という興味関心に応えつつ、できるところは自分で出来るように、手を出し過ぎないよう、要らない声掛けを控えるように努めています。... 2024.07.18 ハレルヤ便り
ハレルヤ便り ハレルヤ便り 2023年度 冬号 《巻頭言》桜の開花が待たれる時期となりましたが、寒の戻りに身が縮まります。今年は暖冬だったので、子どもたちの楽しみにしている雪景色を見ることなく、春を迎えようとしています。冬学期は版画や土粘土紙粘土などの特別な造形、3学年揃っての合奏、Aさ... 2024.03.23 ハレルヤ便り未分類
ハレルヤ便り ハレルヤ便り 2023年度 秋号 《巻頭言》今年も何時までも暑い秋でしたが、暖かさに慣れた体には例年並みの寒さも堪えます。秋学期は公開体育、園外保育、秋の遠足、クリスマスと特別な行事や季節の恵みと共に、日毎の歩みが守られました。振り返ると一人ひとりに、たくましい成長が実った... 2023.12.21 ハレルヤ便り未分類
ハレルヤ便り ハレルヤ便り 2023年度 夏号 《巻頭言》新しい名札を身に着け、新鮮な気持ちでスタートした新年度でしたが、あっという間に春夏学期の終業日を迎えました。梅雨明けも間近、本格的な夏の到来ですね。夏の暑い間も、守られますように。新年度は丁寧な挨拶を心掛けていました。モンテッソー... 2023.07.14 ハレルヤ便り未分類
ハレルヤ便り ハレルヤ便り 2022年度 冬号 《巻頭言》10数年に1回の寒波到来の極寒の1月から始まった冬学期も、2月からは暖冬に転じ、一時期コロナや風邪が流行りましたが、先週無事に終了いたしました。日数的に短い上に、Dさんが増え賑やかさが増し、Aさんは園生活の集大成の組体操や卒園制作... 2023.03.27 ハレルヤ便り未分類
ハレルヤ便り ハレルヤ便り 2022年度 秋号 《巻頭言》残暑厳しい秋学期スタートし、暖かい秋から急転直下、クリスマス寒波に見舞われる学期末となりました。秋学期は季節の変化と恵みの中で、日毎の歩みが守られ、学期末を向かえられて感謝です。今年の愛児園のクリスマス劇は「アルタバン物語」に取り... 2022.12.23 ハレルヤ便り未分類