ハレルヤ便り 2017年度 夏号

ハレルヤ便り

《巻頭言》
今年の梅雨は前半が爽やかで空梅雨気味でしたが、後半はまとまった雨と本格的な暑さが到来。ここ数年、毎年のように集中豪雨による大きな被害が続いています。園児と共に、被災地の方々の痛みを覚えつつ、復興を祈り続けたいと思います。
新年度は卒園児を小学校に送り出すと少々淋しく感じたのですが、子どもたち自身は進級の喜びに溢れたスタートでした。家族的な雰囲気が増し、兄弟のように互いのことをよく理解し尊重しています。今学期は園として大切にしてきたことは関係性です。
Cさんは目を合わせて挨拶できるように意識し、ゆっくり援助しました。Bさんは時や場所、相手に合わせた相応しい会話ができるように、Aさんは相手のことを大切にした表現、そして年長児として自ら考えるように促しました。毎日の積み重ねを大切にして来ましたが、小さな変化と成長を喜びながら継続していきたいと思います。
夏の間も熱中症や事故から守られ、色々な体験を通して、ひと回りたくましく育まれる時となるようにお祈りしています。
《チャペル》
愛児園チャペルでは、旧新約聖書の主なストーリーを、一年かけて一巡するように計画しています。
今学期は旧約聖書から創世記の天地創造、アブラハム、イサク、ヤコブ、ヨセフ、モーセ、ヨシュア、士師、ルツの生涯を通し、偉大な神さまの真実と導きを学びました。
夏期クラスから秋学期前半にかけては新約聖書から「キリストのご生涯」を取り上げ、人となられたイエス様のご生涯から神様の愛を学びます。
みことばとさんび 
4月「ノアは、すべて神が命じられたとおりにし、そのように行った。」創世記6:21
「わたしは、あなたと約束したことを成し遂げるまで、決してあなたを捨てない。」創世記28:15
5月「あなたにはわたしのほかに、ほかの神々があってはならない。」出エジプト20:3
6~7月「私たちは私たちの神、主に仕え、主の御声に聞き従います。」ヨシュア24:24
7月後半「人はパンだけで生きるのではなく、神の口から出る一つ一つのことばによる。」マタイ4:4
《諸活動》
楽器指導&季節のうた
今学期は、Bさんは待望のピアニカを「チューリップ」「ほたるこい」で取り組みました。タンギング(舌で音を切る)を中心に指導しています。
「ぶんぶんぶん」をAさんはピアニカ(難しい指使いに挑戦)、Cさんはスズ(曲に合わせたリズム打ち)に取り組みました。続いてCさんは「小鳥のうた」をカスタネットで打楽器の基礎を体験しています。
秋学期の仕上げる予定で、Aさんは大太鼓と小太鼓で「びっくりシンフォニー」をスタート。
4月『てんとうむしのうた』…素敵な歌詞が心に残り歌の終盤は旅立ちですが「何だか淋しい」という声も!
5月『パレード』…楽しい新沢としひこさんの歌。体も動き出してしまいそうなほどに喜んで歌いました。
6月『あめふりくまのこ』…穏やかなメロディーとストーリーに心がほっこり。絵本も楽しみました。
7月『なみとかいがら』…まどみちおさん(ぞうさんで有名)の歌詞は絵本のような情景が浮かびます。
体 操  
今年度のリズム体操『ここたま体操』です。楽しい曲調と動きが子どもたちをワクワクさせます。「仲良くしたいな」「大事にしたら世界が変わる」という素敵な歌詞も登場するので、一年間大切にしたいと思います。 主運動としてAさんは4~5月マット(前転各種)、6月跳び箱(開脚跳び越し)、7月平均台(二拍子ジャンプor片足ずつ上げて拍手&バランス)、Bさんは4~5月かけっこ、マット(体をダルマのように丸くする前転)、6月跳び箱(両手つき飛び乗りジャンプ降り)、7月平均台(くま歩き&後ろ向き歩き)、Cさんは4月歩く走る等の基本運動、5月マット(横転、頭を入れるポイントの前転)、6月跳び箱(よじ登りジャンプ乗り)7月平均台(前歩き→クマ歩き)に取り組みました。 「プール」も発達段階に合わせて取り組み、水に親しみます。
造 形
4月 母の日プレゼント「タイル貼り」…コルクボードに花形タイルを貼り嬉しそうにプレゼント作り
5月 観察画C「ヒルザキツキミソウ」…初めての観察画は教会敷地の初夏を彩る優しい花が画材。
観察画A「アイリス」…立体的な花のシルエットを観察して描きました。
粘土製作A「動物」…図鑑を見て選択し、よく見て動物の特徴を捉え立体的に作りました。
粘土製作B「ザリガニ」…興味深く観察しながら作りました。それぞれに力作でした!
6月 父の日プレゼント「ビーズ通し」…キーホルダーにつけた笑顔とビーズ、モンテ園らしい作品
観察画B「ブラックベリー」…毎年楽しみなブラックベリーの収穫。赤と緑で彩色しました。
粘土製作C「夏野菜」…トウモロコシ、ゴーヤ、アスパラを見ながらゴツゴツを表現。
7月 にじみ絵…湿らせた和紙に絵具で彩色します。夏期クラスで取り組む予定です。
上記以外に、今学期は二回ずつ透明水彩絵具の混色あそびに取り組みました。
Cさんは個別に提示して絵具や用具扱い方に親しみ、Bさんは準備~片付けまでを自分できるように促し、そしてAさんは憧れの3色となり2色とは違った色合いを楽しみながら取り組んでいます。

ハレルヤ愛児園
園長:原田和典
ハレルヤ愛児園

ハレルヤ愛児園のホームページです。知立キリスト教会付属のモンテッソーリ園で、定員が各学年8名の小規模園です。日毎に自分を成長させる、園児のいのちの躍動に感動しながら、よき環境作りをもって仕えています。「敏感期」を知った保護者が、子育てに喜びを見いだされる姿は、私たちスタッフの喜びです。

ハレルヤ愛児園をフォローする
ハレルヤ便り